エポスカード(EPOS CARD)は年会費無料なのに、海外旅行保険が充実していると呼び声高いクレジットカードです。
充実していると言っても、エポスカードが1枚あれば十分なの?
どうやって保険を申請すれば良いの?
このような疑問にお答えします!早速見ていきましょう。
\ 入会金・年会費無料!/

エポスカードの海外旅行保険の内容を確認しよう!
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) 1個・1組・1対あたり10万円が限度 |
上記がエポスカードに付帯している海外旅行保険の内容です。
エポスカードに加入した日(カード発行日)の翌日以降に日本を出発する海外旅行に適用され、1旅行が最長90日間であれば保険適用となります。
ちょっと保険金額が足りないなと思う部分は、別に海外旅行保険を契約して充実させると良いですね。
エポスカードの海外旅行保険を申請する方法を解説!
エポスカード海外旅行保険事故受付センター | |
---|---|
電話番号 | 0120-11-0101 |
営業時間 | 24時間年中無休 |
もし海外旅行の最中にスーツケースが壊れたり、けがをしたりすれば、海外旅行保険の申請をすることになります。
そんな時はエポスカード海外旅行保険事故受付センターに電話をします。
24時間受付していて、外国で電話をすることになっても日本語対応しているのが嬉しいですね。
現地での電話番号は国によって違いますので、エポスカードの約款などで旅行に行く前に確認しておきましょう。
なお、保険金請求の申請にはエポスカードの番号が必要になりますので、海外旅行に行く際にも携行してください。
電話をすると、保険の種類によって必要な提出書類を案内してもらえます。
エポスカード海外旅行保険のデメリット2つを確認!
結構充実しているように見えるエポスカードの海外旅行保険ですが、少しデメリットもあるので解説します。
ここでは、デメリット2点の解消方法も紹介しています。
障害死亡・後遺障害の保険金額が安い

エポスカードの海外旅行保険は、傷害死亡・後遺障害の保険金額が最大500万円です。
日本で受診する感覚でいると十分にも思えますが、医療費が高額な海外だと安い金額…。
傷害死亡・後遺障害の保険金額が安い代わりに、他の保険が充実しており、自動付帯です。
傷害死亡・後遺障害の保険は、他のクレジットカードの海外旅行保険と合算ができないので、保険料が高額なカードを1枚発行しておくと良いですね。
疾病死亡の保険がない

クレジットカード付帯の海外旅行保険で、疾病死亡の保険があるものを見たことがありません。
エポスカードも疾病治療費用はありますが、疾病死亡の保険はありません。
私は保険会社に直接疾病死亡のみを申し込んで、足りない部分を補填しています。
エポスカード海外旅行保険のメリットを3つ確認!
エポスカードの海外旅行保険のメリットを紹介します。
エポスカード自体もお得なカードでメリットはたくさんありますが、今回は海外旅行保険に絞って3つ解説します。
海外旅行保険が自動付帯

エポスカードの海外旅行保険は自動付帯なので、海外旅行に行く前には何もする必要はありません。
他のクレジットカードでは航空券など旅行代金の決済をしないと、海外旅行保険が適用されないものもありますが、これが正直面倒くさい。
その点、エポスカードは自動付帯なので、旅行代金を決済しなくても海外旅行保険が適用されます。
私がエポスカードを発行したのも、この自動付帯が一番の理由です。
キャッシュレス診察ができる

現地でけがをしたり、病気になったりして病院で診察してもらうと、高額な治療費がかかります。
エポスカードの海外旅行保険は、キャッシュレス診察と言って、その治療費を立て替える必要がありません。
自分が弱っている時にお金の心配をしなくても良いのは精神的にもありがたいですね。
ただし、連絡もなしに病院に行ってもキャッシュレス診察を受けることができません。
必ずエポスカード海外旅行保険事故受付センターに連絡をして、キャッシュレス診察をしてもらえる病院を紹介してもらいましょう。
留学に必要な付保証明書を発行してもらえる

海外旅行保険の付保証明書とは、海外旅行保険に加入していることを証明する書類です。
留学やワーキングホリデーなどで入国する際に、必要になる国があります。
エポスカード海外旅行保険事故受付センターで電話して申請すると、2週間ほどで郵送してもらえるので、必要な方は早めに準備しておきましょう。
\ 入会金・年会費無料なのに、海外旅行保険が充実!/

エポスカードの海外旅行保険と他社カードの保険を比較してみる
エポスカード | 楽天カード | 三井住友カード | |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 | 最高2000万円 | 最高2000万円 |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 200万円 | 200万円 | 50万円 |
疾病治療費用(1疾病の限度額) | 270万円 | 200万円 | 50万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 2000万円 | 2000万円 | 2000万円 |
救援者費用(1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円 | 200万円 | 15万円 |
携行品損害(1旅行・保険期間中の限度額) | 20万円 | 20万円 | 100万円 |
付帯条件 | 自動付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 |
金額だけを見ると、楽天カードの海外旅行保険が充実してるように見えます。
ただ、楽天カードで海外旅行保険を適用させる場合には、日本出国前にツアー代金を楽天カードで決済しなければなりません。
私も携行品損害の保険を申請しようと調べてみたら、個人旅行では楽天カードの海外旅行保険が適用されないと後になってわかったことがありました。
これでは保険代金は支払われませんが、エポスカードは自動付帯なので、持っているだけで保険が適用されます。
年会費無料のクレジットカードは、海外旅行保険は利用付帯になっている、もしくは限度額が低いことが多いので、エポスカードは貴重ですね!
その他のクレジットカードの海外旅行保険については、イギリス旅行で役立つ!海外旅行保険付きのクレジットカードおすすめ5選!をご覧ください。
エポスカードの海外旅行保険の他の人の口コミ
クレジットカードの海外旅行傷害保険には、利用付帯と自動付帯があります。 おっしゃる通り利用付帯は面倒なのですが、自動付帯のカードを作れば持っているだけで保険が適用になります。 エポスカードとかがオススメですよ!
Yahoo!Japan知恵袋より引用
首都圏に住んでいるなら、エポスカードに店頭審査で試されてはどうでしょうか? 最短、即日本カード発行、海外旅行保険は死亡500万とショボイですが、治療は200万と無料ならトップクラスです。
Yahoo!Japan知恵袋より引用
もし、海外旅行保険自動付帯のクレジットカードをお持ちならそれでいいと思います。 持っていないなら、丸井のエポスカードをおすすめします。年会費はずっと無料、海外旅行保険自動付帯、つまり特に連絡無しで自動で保険が付く、学生でも発行は早い、指定病院の中にロスもあるし、基本は現地病院で現金を払わなくてもOK。保険内容を確認し、足らないものがあったらそれだけ追加すれば安く済みます。 今まで40回以上海外渡航してますが、いつもこれです。
Yahoo!Japan知恵袋より引用
他にも多くの方がエポスカードは良いとコメントされていて、下記3点の良さを挙げている人が多い印象です。
- 年会費無料
- 海外旅行保険が自動付帯
- 保険内容の充実度
保険金額の足りない部分は、別の海外旅行保険を追加して補うことで保険料を抑えるのが良さそうですね。
エポスカードがあれば海外旅行もひとまず安心!
エポスカードは年会費無料で発行できるクレジットカードに付帯する海外旅行保険としては、内容が充実していると言えますね。
海外旅行保険が自動付帯なので、私はメインのクレジットカードで決済を行い、エポスカードは海外旅行保険を合算して充実させるために持っています。
それでも補償がない疾病死亡は別に海外旅行保険を契約しているので、万全の体制で海外旅行を楽しんでいます!
転ばぬ先の杖としてクレジットカード付帯の海外旅行保険を利用しましょう!
\ 入会金・年会費無料なのに、海外旅行保険が充実!/
